<%BlogTitle%

第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

カテゴリー │■趣味嗜好(おいしいお店情報も!)ブロガー様&ご来店ワンコ

昨日は、学生時代の友人達と出かける予定があり
少し早めに出かけて
中区千歳町にあるAnyさんで開催されている
【第7回 障子を愉しむ展示会 】に行ってきた!!



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!



第7回 障子を愉しむ展示会の記事は、こちら
■第7回 障子を愉しむ展示会≫



展示されているのは、西区舞阪町で
80年以上続く建具店“大野建具”さんで
手掛けられたオシャレなカラー障子。



大野建具さんのブログは、こちら
■オーダー建具&家具 カラー障子の【大野建具】≫





展示会場には、様々なデザインの
カラー障子の他に、各分野で活躍されている
作家さんとコラボした掛け障子の展示や
障子をリメイクした神棚の展示もされていた。



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




施工例の中には、我が家に付けて頂いた
カラー障子の写真も発見!!




コラボ掛け障子で印象的だったのが
結婚式のウェルカムボードとして
制作されたこちらの作品。




第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




一見、シンプルな切り絵のようなデザインも
明るい方にかざしてみると
周囲をステンドグラスのように染める
ステキなウェルカムボードに!!




第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




そして、こちらは水引を使用した
コラボ掛け障子。



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!



これ、拝見していると
鏡に映り込んだ水引が複雑に絡まったように
表現されていて、とてもキレイ!!




第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




そして角度を変えて撮影すると…
水引き掛け障子と大野さん、カラー障子のコラボ!!


アイアンクラフト作家“じんぱち”さんとのコラボ作品も発見!!




第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




“じんぱち”さんと言えば、“庭あそ”店内でも
一際、存在感を放つアイアンツリーのオブジェを
制作して頂いたクラフト作家さん。




他にも、大野建具さんに縁ある作家さんとの
コラボ作品が多数展示されていて
また違ったカラー障子の世界観を鑑賞!!

各作家さんのご紹介も展示されているので
そちらもぜひ、ご覧になってみて。

…文字数の都合で、全部ご紹介できなくてゴメンなさい。涙




会場で、偶然お見かけした和裁士、塚本さんと
大野さんとで、スリーショット撮影!!


大野さん、塚本さんとは着物で参加するイベントで
よくご一緒させて頂くことも多く
来月にも、ジャズ・ライブに着物でご一緒させて頂く予定なんです。


大野さんも塚本さんも、とてもオシャレに
着物を着こなしていらして、こちらも勉強になりました!!



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




和裁士 塚本さんのブログは、こちら
■着物仕立て 塚本≫





第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!



気になったのが、こちら。

障子をリメイクした神棚!!


お正月、お札を頂いて
こんなオシャレな神棚に飾ったら
いいこコト、起こりそうでしょ!?



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!




そして遊び心ある展示作品が、こちら。



第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!



ご丁寧に、ゲーム機までセットされた
テトリスを模したカラー障子。



イベントは、6月21日(金)~26日(水)の6日間で
9:00~18:00(最終日は16:00)で開催。

会場は、浜松市中区千歳町のAny。


大野建具さんがいらっしゃるのは
6/22(土)、23(日)、26(水)の3日間で
販売も行っているそう。


ぜひぜひ、ご覧になってみて下さいね!!






///////////////

令和元年6月より、毎週水曜日・木曜日が
定休日となります。

ご不便ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。


令和元年6月より、毎週水曜日・木曜日が定休日になります!!

///////////////






庭あそとは…

庭のある暮らし
エクステリアを通して
住まいに価値を。

豊かさを感じられる
暮らし方を提案致します。


エクステリア専門店が、なぜ雑貨屋さんを?

第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

気になった方は、↑こちらをポチッとしてみて!!









好評【オールLIXIL無金利リフォームローンキャンペーン】受付開始!!
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!
LIXIL商品を使ってリフォームすると金利分をLIXILさんが負担!!
5/1(水)~年内まで受け付け、限度額になり次第、締め切り!!




奇数月の第三日曜日は、愛犬と一緒にしつけ教室!!
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!
次回は7/21(日)10時30分からと13時からの二部制で開催!
FANNY DOG COMPANY山形先生がご担当!!
最終的には飼い主さんとドッグダンスも踊っちゃいます!!
初心者ワンコもお待ちしてますよ!!



好評の【犬の健康手帳】、【猫の健康手帳】、取扱中!!
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!
まるで母子手帳のよう!! 愛犬の健康管理はこの一冊でバッチリ!!
愛犬用は青表紙、愛猫用は赤表紙
楽天「犬用品オーナー部門」でも第一位の実績!!



毎月第4日曜日は、エクステリアのミニ相談会、開催!!
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!

お住まいに関する相談会を開催しているので
図面やお写真をご持参頂くと、具体的なアドバイスが聞けますよ!!



令和元年6月より、毎週水曜日・木曜日が定休日になります!!
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!
ご不便ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします








*********************

エクステリア設計・施工
植物・雑貨販売
ワークショップ

niwaaso concierge

(庭あそコンシェルジュ)


open 10:00~17:00
定休日:水曜・木曜
(お盆、年末年始を除く)
tel 053-523-3430




“庭あそ”は奥浜名湖、井伊直虎の町、北区細江町にあります♪





Googleマップは、こちらから!
地図はこちら



浜松駅からは右 [車で約40分]
浜松西ICからは右 [車で約15分]
三ヶ日ICからは右 [車で約20分]
都田総合公園からは右 [車で約20分]



ご来店、心よりお待ちしております
エクステリアのご相談も、お気軽にお問い合わせくださいませ
ご連絡頂ければ、時間外でのご相談も承っております
打合せに出る場合もありますので、事前にお問合せ下さいませ


*********************








同じカテゴリー(■趣味嗜好(おいしいお店情報も!))の記事

 
この記事へのコメント
先日は偶然お会いできて嬉しかったです!
大野さんの展示会、ステキなものばかりでしたね~。
私までご丁寧に紹介してくださりありがとうございます!!
来月のライブ、楽しみましょうね~♪
Posted by tsukamototsukamoto at 2019年06月27日 19:46
>tsukamoto さん
 コメント、ありがとうございます(^^)/

 ホント、偶然お目にかかれて嬉しかったです!!
 ステキな着こなしも、お勉強になりました(^^)

 来月のライブ、楽しみですね!!
 また着物でお目にかかれるのも楽しみにしてますよ~(^^)/
Posted by 庭あそ プランナー しんむら庭あそ プランナー しんむら at 2019年06月28日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第7回障子を愉しむ展示会に行ってきました!! 大野建具さんのカラー障子、ぜひご覧になってみて!!
    コメント(2)